
ブッチは環境規制が世界一厳しいニュージーランド原産のドッグフードです。世界各国で評価が高いブッチは、Instagramの投稿件数が1万件以上!食べない犬の最終手段と言われるおいしさの秘密をふたごのポメラニアンが実食レビュー。安全性、口コミ、最安値サイトまで徹底検証します。
項目 | 詳細 |
---|---|
主原料 | ![]() |
グレインフリー | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 800g/2kg 初回お試し:800g×3種類 |
価格 | 1,287円(800g) 2,574円(2kg) ※定期コースの場合 初回お試し:3,000円 |
100gあたり価格 | 350円 298円(初回) |
対応年齢 | 生後4か月の子犬~シニア |
原産国 | ニュージーランド |
原材料はすべてニュージーランド産の最高等級で、お肉の割合は、驚きの76.5~94%!生肉と同じ栄養成分と水分含有量を実現しているので、愛犬の食いつきが抜群なんです。
グルテンやイースト、人工調味料などは一切はいっておらず、AAFCO(米国飼料検査官協会)が定める全成長段階対応の基準をクリアした総合栄養食という点も安心。
残念な点は、とにかくコスパ!ブッチだけを与える場合は、かなり高額です。
ただし、初回限定ブッチのトライアルセット(各800g×3種類)は、消費税とクール便送料込みで3,000円!
他にはないソーセージ型のフレッシュなドッグフードなので、お試しするには最高の内容です。
目次
【過去最高の食いつき!】ブッチドッグフードを愛犬に食べさせてみました!
大型ペットショップで何度か見かけたブッチ。ズッシリと大きく、さらに冷蔵なので、ずっと購入を諦めていたんです。
そのブッチのトライアルセットが4,455円⇒3,000円(税込/クール便送料無料)で買えるとは!
今年12歳になるふたごのポメラニアンの喜ぶ顔が見たくて、公式サイトで注文してみました。
ソーセージ型ドッグフード!ブッチトライアルセットが届きました
ネット注文から3日、クール便でブッチが届きました。
箱の中には、800g×3種類のブッチ!ふたごポメの体重がそれぞれ2.7㎏なので、3つで約1ポメ分の大容量ですね。
大きなソーセージのような見た目に「早く食べさせてあげたい」と飼い主が興奮してしまいました(笑)
同梱物はブッチについて詳しくまとめられたパンフレット、そしてブッチ専用のフレッシュキャップです。
休日で自宅にいた主人まで、今まで見たことがないソーセージ型のドッグフードに興味津々。
ブッチの大きさは直径7.0㎝×長さ25㎝(800g)もあるので、大人の男性が持っても大きいのがわかりますね。
【ブラックレーベル・ブルーレーベル・ホワイトレーベル】3種類のブッチの違いはお肉の種類
ブッチは食に厳しいニュージーランド産のドッグフード。牧草を食べて育った牛や羊(話題のグラスフェッド)、鶏、そして魚を使用しています。
人間が食べられるヒューマングレードのお肉を使用しているドッグフードは数多くありますが、グラスフェッドを使ったドッグフードはとても貴重です。
ブッチには、ブラックレーベル、ブルーレーベル、ホワイトレーベルの3種類が用意。
3種類の違いは、使用している動物性たんぱく質の種類!それぞれお肉や魚が80~92%も入っているんですよ。
ブラック | ブルー | ホワイト | |
---|---|---|---|
チキン | ![]() |
![]() |
![]() |
ビーフ | ![]() |
![]() |
![]() |
ラム | ![]() |
![]() |
![]() |
フィッシュ | ![]() |
![]() |
![]() |
ホワイトとブルーは赤身肉が入っていないので、涙やけ・よだれやけに悩む犬に。赤身肉が苦手な犬は、特にホワイトレーベルがおすすめなのだそう。
1番人気は、3種のお肉と魚が入ったブラックレーベル!お肉が大好きなふたごのポメラニアンには、まずブラックから食べさせましょう。
ふたごのポメラニアンがブッチ ブラックレーベルを食べてみました!
カットしたブッチはジューシーなお肉とゴロッと入った野菜がたっぷりで、見るからに美味しそう!
ブラックレーベルにはビーフ、ラム、チキン、魚が入っていて、動物性たんぱく質が全体の90%以上を占めるのだとか。
見た目はハムやソーセージそのもの。ラム肉が入っているせいか、コンビーフのような肉々しい強い香りが漂います。
ラムが苦手な私は、正直、苦手な匂い・・・でも犬にとってはかなり食欲をそそる香りなので、ソワソワ待っている姿がなんとも可愛かったです。
難点は、量を正確に計るのが少し大変なこと。「これくらいかな?」と目分量でカットするので、ピッタリな量になりません。
175gを目指してカットしたら、154gに・・・スプーンなどを使って、微調整するしかないですね。
お試しセットにはブッチ専用フレッシュキャップが付属
お試しセットの中には、ブッチを新鮮な状態で保管するフレッシュキャップが入っています。
細かいことなのですが、キャップ内部にある突起に感動!突起にブッチの中身が刺さって、キャップが外れずに安定するんですよ。
やわらかいブッチが変形しても使えるよう、キャップは一回り大きめ(3㎝×7.5㎝)に作られています。
冷蔵庫に入れるときは写真のようにキャップを下にし、立てて保存すると便利。ジワリと染み出る肉汁もしっかりキャッチしてくれます。
サイコロ状にカットすれば、若い犬や中型犬、大型犬が喜びそうな食べ応えのある形になります。
ソーセージよりやわらかく、スプーンでほぐすだけでペーストに近い状態になる点もgood!
歯が弱いシニア犬や、食が細い犬でも食べやすいですし、さらにペースト状にすれば子犬の離乳食にもなります。
温めて食べさせる場合は、レンジで30秒(500~600W)ほどチン!加熱しすぎると、せっかくの水分が飛んでしまうので注意してくださいね。
ブッチは水分が多い分、ドライフードよりたくさんの量が食べさせられるのもうれしいポイント。ダイエット中の犬でも満足度が高いはずです。
ふたごのポメラニアンが苦手な野菜がゴロっと入っているのに、お肉の味と香りがしみ込んでいるから残さず完食!
この充実した内容で消費税とクール便送料込みで、3,000円!
夢中で食べる愛犬の顔を見ながら、主人が「喜んでるね、買ってよかったね」とポツリ。ブッチは飼い主の心もガッチリつかむドッグフードでした。
ブッチドッグフードを愛犬に食べさせたネット上の評判は?
犬に関する情報を集める際、私はInstagramを活用しています。
Instagramは写真がメインのSNS。ほぼ文字だけのTwitterや楽天レビューと違い「どんな犬が/どんな様子で/食べてどうなったか」実際の口コミがよくわかるんです。
Instagramにはブッチの口コミがなんと1.4万件もあるんですよ!夏は凍らせたシャーベット・ブッチを食べる犬もいて、見ているだけで楽しいです。
食いつきが素晴らしく、ものの数秒でブッチがなくなった!
初ブッチすごい勢いで完食!でも1か月いくらになるの?
お試しセットでブッチの美味しさを知ってしまった愛犬達
ブッチはご飯を食べない犬の最終手段
ブッチは値段が高いけど原材料が安心で食いつき抜群!
ブッチはカロリーが低く、水を飲まない犬にありがたいドッグフード
ブッチドッグフードの口コミが気になるあなたへ
Instagram、Twitter、Amazonレビューなど、私がネット上で見つけたブッチの口コミをまとめると、下記のような結果になりました。
- お腹を壊した
- 値段が高い・サンプルがない
- 涙やけがよくなった
- 小食、偏食の犬もよく食べてくれる
- 無添加で原材料の質も安心
全体的に口コミを見ると、ブッチは「食べない犬の最終手段」と言われるほど食いつきがいいドッグフードでした。
「食べてくれない」という口コミももちろんあるのですが、他社(ドライフード)と比較すると圧倒的に少ない!偏食の犬でも食べてくれる嗜好性の高いドッグフードだと言えます。
悪い口コミで多かったのは、やっぱり値段の高さですね。
安全性が高い高品質な原材料を使用しているので仕方がないとはいえ、大型犬や多頭飼いだとたしかに継続は厳しい・・・
悩んだ場合はお試しセットを注文し、愛犬の喜ぶ顔を見てから決めるのはどうでしょう?
ブッチの3本トライアルセットは、クール便の送料と消費税を入れて3,000円。ドライフードとも缶詰とも違うドッグフードなので、愛犬だけでなく飼い主も楽しめますよ!
ブッチドッグフードの原材料と安全性について解説!
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
こちらがブッチドッグフード(ブラック・レーベル)の原材料です。
パッケージは一般的によく見かけるシンプルな記載方法ですが、公式サイトでは食材の種類からお肉の配合率まで、わかりやすく掲載されています。
ブッチの原材料は最大92%がお肉!
ふたごのポメラニアンが夢中で食べた理由は、原材料の大部分を占めるお肉!なんと最大92%の割合で配合されています。
使用されている牛肉と羊肉は、ニュージーランドの自然な環境で放牧されて育てられたもの。この安全な肥育方法はグラスフェッドと呼ばれ、日本でも人気です。
ブラック・ブルー・ホワイトの3種類に使用される動物性たんぱく質はそれぞれ異なるので、愛犬の好みや体質によって変えることが可能です。
ブッチは生肉と同じ70%以上の水分量
ブッチは生肉と同じ約70%(最大74.5%)の水分含有量を実現したドッグフードです。
生肉のようにしっとりジューシーな食感に仕上げられているから、夢中になって食べる犬が多いわけですね。
水分量が多いドッグフードのメリットは「消化器官に負担が少なく、栄養がスムーズに吸収されること」と「口内の水分が保ちやすく、歯と口内リスクが少ないこと」。
ブッチは消化と歯のトラブルが起こりやすいシニア犬にも安心して食べさせられるドッグフードなんです。
ブッチは無添加でグルテンフリー
犬にとって大きなアレルゲンとなりやすいのが小麦、グルテン、イースト、人工調味料や香料、保存料です。
ブッチは徹底的に無添加にこだわっているのが最大の特徴。ソーセージのような見た目に反して、糖類すら入っていません。
全原材料がFSANZ(オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関)によるトレーサビリティが保証されているので、大切な愛犬に安心して食べさせられます。
次に、栄養成分の分析値はどうでしょうか?
ブッチドッグフードのこだわりは栄養成分にも表れていました
栄養成分 | 含有量 |
---|---|
粗たんぱく質 | 10.5%以上 |
粗脂質 | 8.0%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 |
水分 | 最大74.5% |
オメガ3脂肪酸 | 140㎎/100g以上 |
塩分 | 0.3%以下 |
エネルギー 100gあたり |
約116Kcal |
ブッチは高たんぱくで低脂肪、そして低カロリー。考え抜かれた自然由来の栄養バランスで作られています。
少量の野菜、そして海藻(ケルプ)も配合することで、お肉だけでは得られない栄養素も補うことができます。
炎症を抑えると話題の「オメガ3脂肪酸」がしっかり表示されていますし、塩分が限りなく低いこともわかりますね。
まとめると、ブッチにはこんなにこだわりがあります。
- ニュージーランドのグラスフェッド牛・羊を使用
- AAFCO(米国飼料検査官協会)の全成長段階対応の基準をクリア
- お肉の配合率は最大92%で低塩分
- 自然由来の栄養バランス
- 人工的な調味料・保存料・着色料・香料は不使用
- 栄養価と風味を損なわない低温加熱
さて、原材料の次は「ブッチの与え方」です。ドライフードとは違うチルドフードなので、適切な量と切り替え方を知っておきましょう。
ブッチドッグフードへの切り替え方と与え方は?
ブッチを購入すると「ドッグフードの食べさせ方」について、わかりやすいパンフレットが同梱されています。
公式サイトも情報が充実していて、疑問に思ったことがすぐに解決できるのもブッチのよさだなと思いました。
通常、いつものフードから新しいフードへの切り替えは1週間ぐらいをかけて行うことが多いですが、ブッチではワンちゃんへのストレス軽減を第一に、2週間(14日間)での切り替えをオススメしています。
出典:ブッチ公式サイトより
ブッチは生肉に限りなく近い70%以上の水分量。ドライフードから一気に全量を切り替えると、下痢の原因になりかねません。
愛犬のお腹がビックリしないよう、最初はトッピング感覚で今までのフードにブッチを混ぜるようにしてください。
ブッチの1日に与える量を見てみましょう
体重 | 1日あたり |
---|---|
1kg | 103g |
2kg | 140g |
3kg | 186g |
4kg | 233g |
10kg | 466g |
12kg | 528g |
トライアルセットに入っているブッチドッグフードは、1本800g入りです。
わが家のポメラニアン(2.7㎏)なら、1日の給与量は175gほど。1本で4日分ちょっとです。体重が1㎏未満の超極小サイズの犬でも賞味期限内(開封後7~10日)で食べきれる量ですね。
活動量が少ない犬、避妊去勢した成犬は太りやすいので、運動量と体重の変化を見ながら調整してください。
給餌量に関しては、公式サイトにブッチ給与量の計算式が用意されています。年齢や体重で迷ってしまった場合は参考にすると便利ですよ!
ブッチは冷蔵庫保管必須!賞味期限と冷凍する場合の注意点
ブッチは保存料無添加で水分量が多いドッグフードなので、賞味期限は未開封で6ヶ月、開封後は7~10日。ドライフードや缶詰と比べたら、かなり短めです。
到着したブッチをチェックすると、賞味期限まで充分な余裕がありました。定期的にニュージーランドから輸入しているので、期限が迫った商品が届くことはなさそうです。
注意点として、開封前も開封後も、ブッチの保管は冷蔵庫保存必須!開封後は専用キャップで封をし、立てた状態で保存してください。
100gごとにカットして冷凍保存すれば、10日以内に食べきれなくてもOK!約6ヵ月程度は保存が可能です。
ドライフードとは違って傷みやすいので、もし食べ残した場合はすぐに片付けるのがベストです。
ブッチドッグフードのお試しが最安値で購入できる通販は?楽天・amazon・公式で比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
定価 | 4,455円 | - | 4,455円 |
割引価格 | 3,000円 | - | 4,290円 |
内容量 | 800g×3種類 | - | 800g×3種類 |
送料 | 無料 | - | 1,210円 |
ブッチドッグフードがネット販売されているのは公式サイト、楽天市場の数店舗、amazonです。
ただし、初回お試し価格のお得なセットが買えるのはブッチ公式サイトだけ。初めて買う場合の最安値は公式サイトです。
楽天でも同じ内容のブッチ食べ比べセットが買えるのですが、ほぼ定価ですし、さらにクール便の送料が1,210円もかかってしまうのが残念。
公式サイトなら送料無料で3,000円(税込)なので、楽天で買う理由はありませんね。
ちなみにAmazonで買えるのはブラックレーベル(2㎏/6,200円+送料950円)のみ。ちょっと不便だなと思いました。
ブッチドッグフードをおすすめしたい人・おすすめしない人
大切な愛犬にブッチを食べさせてみると、商品の特徴とこだわりがよくわかるのと同時に、おすすめできない人がいることも見えてきました。
- 原材料(鶏肉など)にアレルギーがある犬
- コスパ重視な人
- 大型犬、多頭飼い
- カットや冷蔵、冷凍など手間をかけたくない人
- グレインフリーを求める人
- 偏食、食べない犬
- 食いしん坊な犬
- ドライフードが苦手な犬
- 添加物を気にする安全性重視な人
- 値段が高くても高品質なものを食べさせたい人
- 手作り食に近いドッグフードを食べさせたい人
- 愛犬に手間と時間をかけたい人
ブッチはドライフードや缶詰タイプにはないソフトでジューシーな食感が魅力のドッグフードです。
風味を損なわない低温加熱製法で作られているので「偏食な犬でも食べてくれる」と高評価を得ています。
ブッチは生肉に近い水分量で消化がよく、さらに低脂質。運動量が減ったシニア犬、消化不良でお腹をこわしやすい犬にもおすすめできます。
ドライフードに比べて多い量を食べさせられるので、ダイエット中の犬でも満足度が高いのではないでしょうか?
唯一気になる点は、コスパの悪さ。大型犬や多頭飼いの家庭は、ブッチだけを食べさせると相当なコストがかかってしまいます。
価格が気になる場合は、ドライフードにブッチをトッピングして食べさせるのはいかがですか?
カットしたり、冷蔵(冷凍)したりと多少手間がかかるのもデメリットですが、逆に言うと、手作りご飯感覚で食べさせられるのはメリット!
「愛犬に尽くすのが生き甲斐」というやさしい飼い主さんにおすすめしたいです。
ブッチのおすすめポイントにピッタリ当てはまる犬なら、ぜひ3本お試しセットから食べさせてあげてください!
ブッチと他の人気ドッグフードを比較してみました
ブッチ | モグワン | カナガン | |
---|---|---|---|
税抜き価格 | 2,574円 | 3,960円 | 3,960円 |
内容量 | 2㎏ | 1.8㎏ | 2㎏ |
お試し | 3,000円 (800g×3種類) |
100円 (100g) |
なし |
主な食材 | 牛・ラム・チキン・魚 | チキンとサーモン | チキン |
カロリー/100g | 121.4㎉ | 363kcal | 361Kcal |
たんぱく質 | 10.5% | 30% | 33% |
脂質 | 8% | 12% | 17% |
総合評価 | 4.0 | 4.7 | 4.5 |
「ブッチ(ブラック・レーベル)」と人気の英国製ドッグフード「カナガン」と「モグワン」を比較してみました。
3商品はどれも原材料にこだわったプレミアムドッグフードで、ヒューマングレードのお肉を中心に作られています。
コスパは圧倒的にカナガンが安い!
コスパで比較すると、最も内容量が多く、価格が安いカナガンが圧倒的に安いです。
ブッチだけを与える場合、特に大型犬、多頭飼いの家庭はかなりのコストを覚悟する必要があります。
コスパが気になるなら、ブッチをドライフードのトッピングとして活用するか、冷凍保存して特別な日の食事として与えるのもおすすめですよ!
肥満犬、シニア犬にはブッチがおすすめ
3つの中で、もっともたんぱく質と脂質が控えめに作られているのがブッチ。水分が多く、消化しやすく作られているので、お腹がゆるい犬、胃腸が弱い犬に向いています。
水分が多い分、食べさせられる量が多くなるので、食いしん坊でダイエットを必要とする犬にも最適!
ウェットタイプで生肉のようなソフトな食感が特徴のブッチは、偏食な犬、歯が弱ったシニア犬でも食べやすいです。
成長期、栄養重視ならカナガン、モグワン
ブッチは犬用総合栄養食の基準を満たしているとはいえ、カナガンとモグワンに比べるとたんぱく質や脂質といった栄養価が低め。
子犬~成長期の犬、運動量が多い犬にはカナガンやモグワンをおすすめします。
ブッチを食べさせたい場合は、高たんぱく質なドライフードのトッピングとして利用するのもいいですね。
ブッチドッグフードの購入前によくある質問5つにお答えします
ブッチは通常のドッグフードとは違うウェットタイプ。買う前に疑問に思うことが多いのではないでしょうか?
購入前に多い質問5つについてまとめました。
ブッチはペットショップで市販されてないの?店頭販売はないの?
ブッチは一部の実店舗でも販売されています。
大きな取り扱い店舗はイオンペット、ペットフォレスト、PeTeMo、pecosの一部店舗です。
そのほか、東京では下記のお店で取り扱いがあるようです。
<東京都>
・ペットウィズ 渋谷店
・ペットウィズ 吉祥寺店
・MAMMY(小平市)
・PETDESIGN 自由が丘店
※それ以外の地域はブッチ公式サイトでご確認ください
お台場のペットショップでブッチを見かけた際、意外に大きく、さらに冷蔵保管なので購入を諦めた経験があります。初めて購入するならトライアルセットがお得でラクですよ。
ブッチは焼いて食べさせても大丈夫?レンジで温めてOK?
ブッチは冷蔵保管なので、特に冬は温めて食べさせてあげたいですよね。
とはいえ、焼くとせっかくの水分が飛んでしまい、ブッチのメリット(消化吸収のよさとウェット感)がなくなってしまいます。
温める場合は電子レンジを活用し、500~600Wで30秒ほど温めてから与えてください。
ブッチの何歳から食べられる?子犬(幼犬)や老犬に食べさせていいの?
ブッチは幼犬からシニア犬、すべての年齢ステージに対応している総合栄養食です。
離乳期の場合はよくつぶし、水を少し加えてゆるめにして、1日3~4回に分けて食べさせてください。
食欲が落ちる老犬にこそ、しっとりソフトで香りのいいブッチはおすすめ!脂質が控えめで消化しやすく開発されているので、胃腸の負担も少ないはずです。
ブッチは太るって本当?ダイエットには向いてないの?
肥満は消費カロリーより摂取カロリーが上回ることで起こります。
ブッチのメイン原材料は新鮮なお肉で、一般的なドライフードの1/3ほどのカロリー。低脂質でもあるので、むしろダイエット中の犬に向いています。
水分が多いウェットタイプなので、ドライフードより多い量を食べさせられます。犬の満足度も高いですよ。
ブッチは生肉なの?塩分は入ってる?
ブッチは栄養成分を損なわないよう、低温で加熱処理されています。見た目は肉々しいですが、生肉ではありません。
どのフードも0.3%以下に塩分が抑えられているので、安心して大切な愛犬に食べさせられます。
ブッチは原材料にこだわった無添加のドッグフード
- 人間が食べられるレベルの原材料を使用
- ニュージーランド産の牧草牛と羊、鶏肉、魚を使用
- 動物性たんぱく質(お肉類)が最大92%!
- 人工的な防腐剤、着色料、香料は不使用
- 生肉に近い水分量で低脂質、消化にも配慮
- 嗜好性が高く、偏食な犬やシニア犬にも最適
- 市販のドッグフードより値段が高い
- 3,000円で買えるお試しセットがお得
ブッチは「食べない犬の最終手段」と呼ばれているドッグフードです。
最大の魅力は、ドライフードや缶詰にはない風味と食感!夢中で食べる愛犬の姿に、飼い主まで幸せを感じるはず。
ブッチは食に厳しいニュージーランド産の牧草牛・羊など、動物性たんぱく質の最大92%という贅沢なレシピで作られています。
お肉が大部分を占める分、値段が高いのがデメリットですが、人工的な保存料や香料は無添加。アレルゲンになりやすい食材を使用していない点が安心です。
お得に試すなら、800gずつ3種類も届くトライアルセットがおすすめ!開封して愛犬に食べさせる過程も楽しいですよ。
愛犬の身体と心は、私たち飼い主が食べさせたものと愛情でできています。
「ママ、おいしいよ!」と喜ぶ愛犬の笑顔を見たい飼い主さんに心からおすすめします!