
豊かな被毛と愛らしいキャラクターで人気のポメラニアン。
人気犬種ランキングで常に上位にいるポメラニアンですが、遺伝的にかかりやすい病気があるため、「平均寿命が13.6歳」と小型犬の中ではやや短命です(ペット保険のアニコム調べ)。
また、骨格が華奢なので、ちょっとした段差でも骨折や脱臼を起こす危険性があります。
だからこそ、ポメラニアンの丈夫な体作りにはドッグフード選びと日々の栄養管理が重要!
24年間ポメラニアンを育てている飼い主が「ポメラニアンにおすすめのドッグフード5種類」をご紹介します。
目次
ポメラニアンに与えるドッグフードの選び方
ポメラニアンに向いているのはどんなドッグフードでしょうか?ポメラニアンの身体的特徴やかかりやすい病気から、選び方のポイントを3つにまとめました。
- 心臓病(特に僧帽弁閉鎖不全症)
- 気管虚脱
- ホルモン系疾患(クッシング病、甲状腺機能低下症)
- 膝蓋骨、股関節脱臼
- アロペシアX(ポメはげ脱毛症)
- アレルギー性皮膚炎
- 流涙症(涙やけ)
- 水頭症
ポメラニアンで特に注意したいのは心臓病と気管虚脱、内分泌系の病気です。先天性の病気としては、膝蓋骨脱臼(パテラ)や水頭症が多く見られます。特に膝蓋骨脱臼は手術に至る重篤なケースが目立ちます。
生まれつきの病気を食事で治すことはできませんが、将来の病気は食事の工夫で予防できます!ドッグフードの選び方を1つずつ見ていきましょう。
ポメラニアンには良質なたんぱく質(肉と魚)が入ったドッグフードを選ぶ
ポメラニアンに循環器疾患が多いのは遺伝的なもの。シニアになって僧帽弁閉鎖不全症を発症するポメラニアンはかなり多いです。
ポメラニアンは骨と関節が弱い犬種ですが、ハドレー系(ポメラニアンの有名血統)は特に骨格が華奢なため、脱臼や骨折には細心の注意が必要です。
健康で丈夫な体を作るために重要なのは、なんといっても良質なたんぱく質!
たんぱく質(プロテイン)はギリシャ語で「第一の、最も重要な」という意味があるほど身体にとって大切な栄養素で、心臓はもちろん、骨や関節、筋肉、皮膚、豊かな被毛の素になります。
良質なたんぱく質が効率よく摂れるのは動物性たんぱく質です。人間が食べられる品質の新鮮なお肉や魚をたっぷり使用したドッグフードを選びましょう。
ポメラニアンには良質な脂質(必須脂肪酸)が入ったドッグフードを選ぶ
ポメラニアンは「アロペシアX(通称ポメはげ)」というホルモン異常による脱毛症が多いのをご存知でしょうか?
脂質は細胞膜や脳、ホルモンなどの原料となる大切な栄養素。豊かで艶やかな被毛を保つためにも必要です。
脂質は摂りすぎても肥満や消化不良の原因になるため、良質、且つ適切量の脂質が配合されたドッグフードを選ぶ必要があります。
良質な脂質で摂ってほしいのは、魚油などに含まれるオメガ3脂肪酸(必須脂肪酸)です。オメガ3脂肪酸は脱毛症をはじめ、関節や心臓病にもいいとされる栄養素なので、積極的に摂るようにしましょう。
反対に、トランス脂肪酸や酸化した油は要注意!ドッグフード開封後はメーカー指定の期限内に食べさせるようにしてくださいね。
ポメラニアンには消化に負担を与えないドッグフードを選ぶ
ポメラニアンは胃腸が弱く、アレルギー性皮膚炎(特に食物アレルギー)も多く見られます。ホワイトやクリームなど、淡い毛色のポメラニアンの場合、涙やけに悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか?
アレルギーや涙やけ、そして下痢は、消化に負担がかかる添加物や穀類(小麦・トウモロコシ)が原因だと言われています。皮膚と消化器系トラブルがあるなら、原材料にこの3つが使われているドッグフードは避けてください。
脂質が高すぎるドッグフードも胃腸に負担を与えます。肥満や膵炎の原因にもなるので、成長期を過ぎたポメラニアンには脂質が20%を超える高脂肪なドッグフードは避けましょう。
ポメラニアンは壊れそうなほど華奢なので、生涯を通して骨折や関節に注意しなければならない犬種です。
骨と関節のためにグルコサミンやコンドロイチン、MSMといったサポート成分をサプリメントで与える飼い主さんも多いです。
最近はこれらの成分が配合されたドッグフードも発売されているので、食事でケアするのもおすすめですよ!
ポメラニアン向けの人気ドッグフード10種類を徹底比較!
当サイトはもともと高品質なドッグフードしか掲載していませんが、その中からポメラニアンに合う10個のドッグフードを集めてみました。
「メイン原材料は何なの?グレインフリーなの?続けられる価格なの?」わかりやすく表にまとめたので、ぜひゆっくりご確認ください。
商品名 | 主原料 | 穀物 | 価格 |
---|---|---|---|
カナガン![]() |
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25% | ![]() |
![]() |
UMAKA![]() |
鶏肉・大麦・玄米 | ![]() |
![]() |
このこのごはん![]() |
鶏肉(ささみ・レバー)・大麦・玄米 | ![]() |
![]() |
Dr.ケアワン![]() |
鶏肉・大麦・玄米 | ![]() |
![]() |
ナチュロル![]() |
牛生肉・鶏生肉・馬生肉・魚生肉が55% | ![]() |
![]() |
ファインペッツ![]() |
鹿肉、鶏肉、鮭肉が80% | ![]() |
![]() |
馬肉自然づくり![]() |
馬肉・鶏肉・玄米 | ![]() |
![]() |
モグワン![]() |
チキンとサーモン(生肉+乾燥肉)が56% | ![]() |
![]() |
レガリエ![]() |
生の鶏肉と牛肉、鶏レバー、魚が60% | ![]() |
![]() |
ヤムヤムヤム![]() |
鶏肉・大麦・玄米 | ![]() |
![]() |
スーパーやホームセンターでは、肉や魚ではなく「安価で消化に悪い小麦やトウモロコシを主原料」にしたドッグフードが数多く販売されています。
人間が食べられない部分の粗悪な肉や内臓を使用したドッグフードも多く出回っています。
当サイトをご覧になっている意識の高い飼い主さんなら、そんなドッグフードを愛しいポメラニアンに食べさせたくないですよね。
愛犬想いの飼い主さんが参考になるように、次はさらに厳選した5つのドッグフードをランキング形式でご紹介します!
ポメラニアンにおすすめなドッグフード人気ランキングTOP5!
ランキングは、3つの項目「原材料の安全性」「消化のよさ」「価格」を重視して評価しています。その上で、食べやすさ、栄養バランス、添加物の有無、プラスαの成分なども評価項目に入れました!

価格 | 【通常】3,960円 【定期】3,564円 |
内容量 | 1.8kg |
評価 | ![]() |

価格 | 【通常】3,500円 【定期】2,980円 |
内容量 | 1kg |
評価 | ![]() |

価格 | 【通常】4,980円 【定期初回】2,980円 |
内容量 | 1.5kg |
評価 | ![]() |

価格 | 【通常】3,960円 【定期】3,564円 |
内容量 | 2kg |
評価 | ![]() |

価格 | 【通常】5,480円 【お試し】500円 【定期】4,280円 |
内容量 | 1.7kg(850g×2袋) お試し(160g) |
評価 | ![]() |
迷ったらコレ!ポメラニアンにモグワンドッグフードがおすすめな理由
わが家のふたごのポメラニアンはモグワンが大好き!3年以上食べさせても飽きない理由は「チキンとサーモンの肉肉しい香り」と「歯が絡みやすくて食べやすい形状」にあるようです。
飼い主としては、人間が食べられる品質の原材料を使用している点、多頭飼いでも継続できる価格を高く評価しています。
- ヒューマングレードな原材料
- 穀物、添加物は不使用
- 高たんぱくで子犬~シニア犬までOK
- 必須脂肪酸を配合、表示
- 消化に配慮したレシピで食いつきも◎
- 関節ケア成分を3種類配合
モグワンのおすすめポイントは、ポメラニアンに最適な栄養バランス!手作り食も人気ですが、栄養バランスを計算するのが難しく、やはり総合栄養食であるドッグフードには敵いません。
モグワンは小食で食べムラがあるポメラニアンにもピッタリ。国産は鰹節の香りがするフードが多いのですが、モグワンはチキンとサーモンから出る強い香りが食欲をそそるようです。
ポメラニアンは8歳を過ぎると一気に病気が増える傾向があり、命に関わる病気としては、特に心臓病と内分泌疾患に注意する必要があります。
残念ながら遺伝や体質もありますが、強い体を作る基本は食べ物!添加物を避けて良質なたんぱく質と脂質を食べさせ、病気になりにくい素地を作ってあげましょう。
ポメラニアンは骨と関節も弱いため、モグワンに配合されているグルコサミン、コンドロイチン、MSMといった関節サポート成分も心強い味方になりますよ!
ポメラニアンの給餌量と食事の回数はどのくらい?
「なんとなく、このくらい?」ドッグフードやオヤツを目分量で与えてはいないでしょうか?
年齢や生活環境によって、ポメラニアンの適正給餌量は異なります。体重と活動量、ドッグフードのカロリー(100gあたり)から給餌量を算出し、健康体重をキープしましょう。
ポメラニアンに1日に与える餌の量を計算してみよう
安静時に必要なエネルギー量を計算する
適正な給餌量を算出するために、まずは安静時のエネルギー要求量(RER)を計算します。
犬の係数を調べる
次に「犬の係数」と言われる犬の成長具合や避妊・去勢の実施有無などに応じた数値を調べましょう。
ライフステージ | 係数 |
---|---|
減量中の犬 | 1.0 |
肥満傾向の犬 | 1.4 |
老犬 | 1.4 |
活動的な犬 | 1.6 |
不妊手術済みの犬 | 1.6 |
1歳以上の成犬 | 1.8 |
子犬など成長期の犬 | 3.0 |
1日あたりのエネルギー要求量(DER)を計算する
安静時のエネルギー要求量(RER)と愛犬の係数がわかったら、いよいよ1日あたりのエネルギー要求量(DER)の計算です。
この計算式で算出すると、同じ体重であっても、減量中の犬と成長期の犬では大きな差があることがわかります。
ポメラニアンの平均体重は2.5㎏前後。例として、1歳以上の成犬ポメラニアンにモグワンを食べさせる場合は、1日に65gが適正給餌量だと計算できますね。
では次に、餌の与え方をライフステージごとに見ていきましょう。
ポメラニアン【子犬の餌の量と回数】
子犬は人間の20倍のスピードで成犬へと成長するため、多くのエネルギーを必要とします。
とはいえ子犬は消化器官が未熟なので、一度に多くの量を与えるとトラブルを起こしかねません。生後2ヶ月~6ヶ月ごろまでは、1日分の食事を3回に分けて与えましょう。
給餌量が適切かどうかは、便の状態でもチェックできます。やわらかすぎる便は餌が多すぎる、反対に固い便は餌が不足している可能性があります。
「あまり大きくなってほしくない」という理由で餌を制限する飼い主さんもいますが、成犬時の大きさは生まれたときにある程度決まっています。適正量をきちんと食べさせてください。
ポメラニアン【成犬の餌の量と回数】
ポメラニアンの成犬は1日2回の食事が一般的です。
ただし、消化不良を起こしやすいポメラニアン、小食なポメラニアンには1日3回以上に小分けして食べさせる工夫も必要。体重や体質に合わせ、食事の摂り方を調整してあげましょう。
避妊・去勢したポメラニアンは太りやすい傾向があります。体重や体型に応じて、給餌量を減らすなどの対策も必要です。
食事と同レベルで大切なのは「歯磨き」です。歯周病は全身病につながるため、成犬期のデンタルケアを徹底し、シニアになってもしっかり噛んで食べられるようにしてあげてください。
ポメラニアン【老犬の餌の量と回数】
ポメラニアンは7歳以上でシニア犬の仲間入り。人間同様、犬も加齢によって代謝が落ち、太りやすくなります。
前述した方法で適正給餌量を計算し、成犬の20~30%ほど減らした量を食べさせるようにしましょう。
シニアのポメラニアンには低脂質のドッグフードが最適です。老化で歯が弱っている場合は、ふやかす、食べやすい大きさにカットするなど調整してあげてください。
ポメラニアンの肥満と病気の関係は?
ポメラニアンは体が豊かな被毛で覆われているため、肥満がわかりにくい犬種です。動物病院で指摘されて初めて「愛犬が肥満だ」と気づく飼い主さんも多いのではないでしょうか?
犬は人間と違い、適正体重の判断が難しいため、環境庁が発表しているBCS(ボディコンディションスコア)を活用しましょう。
スコア | 体型 | 脂肪レベル |
---|---|---|
BCS1 | 痩せ | 肋骨、腰椎、背盤が外から容易に見える |
BCS2 | やや痩せ | 肋骨が容易に触れる |
BCS3 | 理想体重 | 過剰な脂肪の沈着なしに肋骨が触れる |
BCS4 | やや肥満 | 脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる |
BCS5 | 肥満 | 厚い脂肪に覆われて肋骨が触れない |
要するに、背中をさわったときに背骨や肋骨の凸凹がわかりにくい犬は確実に肥満です。
ポメラニアンに多い心臓病や気管虚脱、脱臼は肥満で顕著に悪化するので、必要な摂取カロリーはきちんと計算するようにしてください。
運動でダイエットさせるのは、骨格が華奢なポメラニアンにはあまり向いていません。
ポメラニアンには段階的な食事管理が最も効果的。オヤツは1日に必要なエネルギー量の20%以内に抑え、その分の食事量を減らすようにしましょう。
ポメラニアンに手作りご飯はよくない?
手作りご飯の魅力は、飼い主の愛情がこもった無添加で温かい食事を食べさせられることですよね。
残念ながら、犬の手作りご飯の本を見ると、量が曖昧で日本の総合栄養食の基準、AAFCO(全米飼料検査官協会)の栄養基準を満たしたレシピが少ないのが現状です。
たまに食べさせるのはいいとしても、長期間にわたって手作り食を与えると栄養状態が破綻し、栄養失調になる危険性があります。
生の馬肉や鹿肉を与える飼い主さんも見かけますが、生肉は寄生虫など衛生面の問題が指摘されています。
また、特定の栄養素を制限しなければならない病気にかかったポメラニアンには、手作りご飯ではなく、動物病院で取り扱う療法食が最適な場合が多いです。
添加物や原材料が心配な気持ちはわかりますが、手作りご飯にこだわるなら、愛犬の年齢、体重、活動量、体調に適した栄養バランスで作れる自信がある場合にしてください。
ポメラニアンに多い涙やけの原因と治し方は?
目からあふれた涙で目周りが湿り、毛が赤茶色く変色してしまう流涙症(涙やけ)。ホワイト、クリームなどの淡いカラーは涙やけが特に目立ちやすいので、「なんとかしたい」と悩む飼い主さんも多いと思います。
ポメラニアンの涙やけ【7つの原因】
- 涙管が詰まって涙があふれやすい
- まぶたが内転していて涙が出やすい
- 角膜に傷がついている
- 食物アレルギーやアトピー性皮膚炎
- 歯周病の悪化
- 消化が悪い添加物や食べ物
- 寄生虫(東洋眼虫)
涙やけの原因は1つではありません。複合的に起こることもあるため、思い当たることがないか、まずはチェックしてみてください。
「涙やけの原因が歯周病?」と驚く飼い主さんもいるかと思いますが、ポメラニアンは歯周病が多い犬種。歯の根元に膿がたまり、目の下に穴が開いて出てきてしまうという例は数多く報告されています。
ポメラニアンの涙やけは予防とドッグフードで改善!
目もとの皮膚は弱いため、被毛が濡れた状態が長時間続くと雑菌が繁殖して赤くかぶれてしまうことがあります。また、目もとの毛が眼球を刺激していることもあります。
私たち飼い主がすぐにできる涙やけ対策は「涙を小まめに拭いてあげること」、そして「目の下の毛をカットして目に入らないようにすること」です。
「食べ物が原因?」と疑われる場合は、ドッグフードの原材料もチェック!特に気をつけたいのは「人工的な添加物と穀類」です。
添加物がよくないのは言うまでもないですが、小麦やトウモロコシで消化不良を起こし、腸の炎症が原因でアレルギーや涙やけになることがあります。
涙やけには炎症を抑える働きがあるオメガ3脂肪酸が入ったドッグフードもおすすめ!オメガ3脂肪酸はポメラニアンの弱点である関節や心臓にもいいとされる油なので、ぜひ積極的に摂りましょう。
ホウ酸水で拭くという涙やけケアもありますが、犬への危険性も指摘されています。まずは食事と日頃のケアから対応してみてください。
ドッグフードを食べない?ポメラニアンの餌に関するQ&A
ポメラニアンは偏食、もしくは食が細い個体が多いため、食べさせるのに苦労している飼い主さんが多く見られます。
ポメラニアンがご飯を食べない原因はいくつか考えられます。
- ご飯が気に入らない
- いつでも食べられると思っている
- もともと食が細い
- 食べることに興味がない
- 歯が痛い、ぐらついている
- 体調不良、発情期
- ストレスを感じている
この項目では「ポメラニアンが食べない原因と対処法」について、質問形式でまとめました。
うちのポメラニアン、食べるのを嫌がるんだけど・・・
子犬の場合、ステンレス製の餌入れに映った自分の姿が怖くて食べないケースがあります。陶器など、光らない素材に変えてみてください。
避妊手術をしていない雌のポメラニアンは、発情期に食欲が落ちる傾向があります。食欲不振は一時的なものですが、トッピングをするなどして嗜好性を高めてあげるのも手です。
シニア犬の場合は、歯が痛んで食べるのを嫌がることがあります。思い切って悪い歯を抜くことで食欲が戻るケースも多いです。
ドッグフードの質にこだわるのと同じように、子犬のころからデンタルケアを心がけてください。
うちのポメはすぐに食べないから置きっぱなしにしても大丈夫?
食事は毎日決まった時間に与えましょう。すぐに食べなかったり、ダラダラ食べていたり、食事中に遊びだす場合はお皿を下げてください。
空腹感を経験させることできちんと食べるようになりますし、衛生面からもフードを置きっぱなしにしないようにしてください。
うちのポメラニアンはすぐドッグフードに飽きる・・・
基本的に「犬は同じものを食べさせても飽きない」と言われています。
嗜好性の高いオヤツをあげていたり、食べないからといろんなフードを試していないでしょうか?
食べ残すことでさらにおいしいものがもらえると期待し、食べなくなっている可能性があります。
ポメラニアンは愛情深い性格で多頭飼いにも向いている犬種です。どんな工夫をしても食べなかったポメラニアンが、新たに犬を迎えることで食欲旺盛になった例もあります。
すぐに食べないと同居犬に食べられてしまいますし、おいしそうに食べる犬の姿を見て食欲が増すことも理由です。
「いつでも食べられる」ではなく「食事が出たらすぐに食べる」という習慣をつけてあげてください。
平均寿命はただの数字!私たちの大切な愛犬が笑顔で元気に過ごせるよう、一緒にがんばりましょう。